{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/3

西村慎太郎 著『大字誌浪江町権現堂』のススメ

1,650円

送料についてはこちら

大字の歴史というのがダイレクトに日本というのとはつながらない。でも本当は、ルートとしては逆で、大字から立ち上げる歴史っていうのが大事。 ー 西村慎太郎 「対談」より 2021年3月12日より『大字誌浪江町権現堂』刊行を目指して、新しいブログを開設し、現在、毎日更新してます。 ブログ「『大字誌 浪江町権現堂』(仮)編さん室、調査日誌」 https://ameblo.jp/namie-gongendo/ その70日目までのブログに、コメントや対談を収録したものを1冊にまとめた本が出来上がりました! 特設ページはこちらです。 https://irinosha.com/news/gongendo.html プロモーションビデオ第一弾! https://youtu.be/rpX_fz_0ZaU プロモーションビデオ第二弾! https://youtu.be/1kmofNWrMzw プロモーションビデオ第三弾! https://youtu.be/JBUIZYNUsug ご購入について以下より購入が可能です。 いりの舎STORES Amazon 取り扱い書店 下北沢の本屋B&B 南相馬市原町区のおおうち書店 いわき湯本温泉 元禄彩雅宿 古滝屋 福島市の岩瀬書店 いわき市のヤマニ書房 郡山市のジュンク堂郡山店 相馬市の広文堂書店 カメラマン中筋 純さんのruten.STORES 福島市の西沢書店大町店 浪江町役場の隣、まち・なみ・まるしぇ「ブックカフェ り庵」 福島県浪江町の道の駅なみえ 南相馬市小高区のフルハウス ※全国の書店でも版元と直取引OKなお店は注文できます。 もちろん、いりの舎への直接のご注文も承ります。 著者プロフィール 西村慎太郎(にしむら・しんたろう) 人間文化研究機構国文学研究資料館教授。大熊町アーカイブズ検討委員会委員、富岡町アーカイブ施設整備識者検討部会委員。博士(史学)。専門は歴史学、地域歴史資料の 保全と共有。主要編著書に『宮中のシェフ、 鶴をさばく』(吉川弘文館、2012 年)、『生実藩』(現代書館、2017 年)、『大字誌両竹』1・2(蕃山房、2019 年・2020 年。泉田邦彦共編。続刊)。

セール中のアイテム